運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
36件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2017-08-30 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 閉会後第2号

国務大臣(小野寺五典君) 今回の弾道ミサイル発射に際しては、防衛大臣として関係情報内閣官房に逐次迅速に提供しており、内閣官房からはJアラートエムネットを通じて発射情報上空通過情報が速やかに発信されたものと考えております。  また、北朝鮮の今回のミサイルに関しては、私ども平素から重大な関心を持って情報収集、分析に努めております。

小野寺五典

2017-08-30 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 閉会後第2号

伊波洋一君 Jアラートエムネットは、国民警戒を呼びかける情報提供をしておりますが、一千キロメートル先に落下後、国内には落下しないとか、あるいはもう危険はないという正しい情報は伝えられていません。本来、落下確認したのならば、直後に国民にきちんと正しい結論、情報を伝えて安心をいただくことも政府の役割ではないでしょうか。見解を伺います。

伊波洋一

2017-08-30 第193回国会 衆議院 安全保障委員会 第10号

Jアラートエムネット情報発信が行われた、これも大変素早かったと思います。こうしたことは、これまでの国会質疑で再三にわたって取り上げられてきたことが生かされているんだろうというふうにも思います。  しかし一方で、幾つかの課題や改善点も浮かび上がった、これも事実だろうと思います。

青柳陽一郎

2017-05-18 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第19号

北朝鮮より再び弾道ミサイル発射されましたが、Jアラートエムネットによる情報は発出されませんでした。JR並びに大手民鉄各社Jアラート又はエムネット情報に基づいて運行抑止判断をするということに統一されておりまして、その旨再確認もさせていただいておるところでございまして、各鉄道事業者とも運行抑止することなく、全て通常運行を継続したところでございます。

東井芳隆

2017-05-16 第193回国会 参議院 国土交通委員会 第14号

まず、直近の二回なんですけれども、一昨日五月十四日と、それから四月二十九日、これは失敗に終わったとされていますけれども北朝鮮からの弾道ミサイル発射についてなんですけれども政府は、この二回ともミサイル日本に飛来しないと判断をして、Jアラートまたエムネットを使用しなかった、作動をしなかったということであります。

行田邦子

2017-05-11 第193回国会 参議院 内閣委員会 第8号

そういう意味では、Jアラート又はエムネットという共通の情報に基づいて基本的には運行抑止判断をするということは、今回の対応以降、基本的に大どころの会社は、JR大手はそういう対応でそろったわけでございますが、各社それぞれ、旅客の集中の状況ですとかあるいは施設の状況なんかはそれぞれ様々でございますので、今の対応を基本としつつ、それぞれ各社対応の中で最善の判断の余地というものも全くないわけではないと思

潮崎俊也

2017-05-11 第193回国会 参議院 内閣委員会 第8号

政府参考人潮崎俊也君) ただいまお話ございました鉄道の件でございますが、四月二十九日、Jアラーム及びエムネットによる緊急情報発信はなかったわけでございますけれどもお話のとおり、一部の事業者、具体的には東京メトロ東武鉄道JR西日本の一部の線区で運行抑止されまして、約十分後に運転が再開されたということがございました。  

潮崎俊也

2017-05-09 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第16号

大臣政務官大野泰正君) 本来、事業者は、先ほど申し上げましたJアラート又はエムネットによってこの判断をすることになっております。しかしながら、今回、五時半の発射というところでありますが、六時に聯合ニュースによってその発射が伝えられ、それを六時六分、NHKのニュースのテロップによって各事業者確認し、それによってその三つの事業者につきましては自主的に判断をされたということでございます。

大野泰正

2017-04-25 第193回国会 参議院 総務委員会 第11号

Jアラートの概要ということで書いておりますけれども、こういった危機に関してエムネットこれは政府がしかるべく行政機関に指示を出すシステムですけれども、もう一方で、このJアラートというのは一般の国民皆様にいち早く伝える手段でありますけれども北朝鮮ミサイルは七分から八分で着弾するとされておりますので一刻を争うわけでございます。  

松下新平

2017-03-14 第193回国会 衆議院 本会議 第10号

国民への情報提供の面では、Jアラートエムネット等、緊急情報伝達体制を整備し、国民への情報伝達の速度、正確性の向上を図る必要があります。特に、操業時の漁船など、情報が届きにくい場所に位置する国民への情報伝達体制を強化する必要があると思いますが、国民への情報提供国民保護の取り組みについて、総理の答弁を求めます。  本協定三本は、いずれも弾薬の提供を可能としております。

浜地雅一

2017-03-14 第193回国会 衆議院 本会議 第10号

政府としては、ミサイル我が国に飛来する可能性がある場合にはJアラートエムネットを活用し、また、これらが届きにくい場所に位置する我が国周辺船舶等に対しては、警報等を通じて、迅速、適切な情報伝達に努めているところです。  今月十七日には、秋田県や男鹿市と共同して、弾道ミサイルを想定した住民避難訓練を実施する予定です。

安倍晋三

2017-03-10 第193回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

最初の熱源探知の後に、もう一回の次のレーダーで、では一体どこまで飛ぶのか、着弾地点はどこなのか、着弾予定時刻はいつなのか、そこを踏まえて、この後恐らく後藤さんが議論されると思いますけれどもJアラート警報を出さなきゃいけないのか、エムネット自治体経由情報を出すのか出さないのかというハンドリングをするんじゃないですか。

神山洋介

2017-03-08 第193回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

○佐藤(茂)委員 もう一点、国民への情報提供国民保護ということについて、官房長官確認をしておきたいと思うんですけれども、今回の発射で、国内にやはり衝撃が広がり、怒りと不安の声が上がっているわけでございますが、国民不安感を払拭するためには、政府国民に対して、例えばJアラートとかエムネット等による緊急情報、あるいは船舶や航空機に対する警報を含め、迅速的確な情報提供を行っていただくのはもちろんでございますが

佐藤茂樹

2016-12-13 第192回国会 衆議院 安全保障委員会 第5号

一つは、テキストメッセージに基づくエムネットこれは、エムネットというから何でエムなんだろうとよく思われるんですが、エマージェンシーの略でエムです。ですから、緊急警報システム、エマージェンシーネットワークです。  もう一つJアラートという、下のちょっとオレンジの、黄色っぽい箱に入っているものですが、これは自動化された、サイレンとボイスによる警報システムでございます。  

道下徳成

2016-02-08 第190回国会 衆議院 予算委員会 第9号

昨日の弾道ミサイル発射後も、官邸対策室情報を集約して、即座にエムネットJアラートを活用し国民への情報発信を行いました。また、内閣危機管理監のもとに直ちに緊急参集チームを招集し状況の把握を行うとともに、国家安全保障会議を開催するなど、今後の対応も協議をいたしました。  北朝鮮に対して、国際社会連携をして、毅然と対応していきたいというふうに考えています。  

菅義偉

2012-07-31 第180回国会 衆議院 安全保障委員会 第6号

これはたまたま落下したんですが、これはそのまま飛んでいたら、いち早く国民に、発射されたと、つまり、SEWJアラートが発動して、エムネットでその事実を発表しなければならない。つまり、韓国は七時五十分にはテレビで速報しておりますが、これも官邸防衛省のデータが全く入らないようにしていたからではないかと思います。  

中谷元

2012-04-20 第180回国会 参議院 本会議 第13号

その間、エムネットでは地方公共団体発射確認していないと発信しております。  発射情報は本来官邸が一元化して発表すべきであるにもかかわらず、田中防衛大臣が先んじて会見を行い、その後も防衛省米軍早期警戒衛星SEW発射情報首相官邸に正式に伝えた時間を修正するなど、官邸防衛省連携が取れておりません。  

衛藤晟一

2012-04-18 第180回国会 参議院 予算委員会 第20号

もう一点、国民の不安を増幅したのがこのエムネットの文章なんですよ。八時三分に、このエムネット、緊急情報ネットワークシステムとして、ミサイル発射したとの一部報道があるが、我が国としては発射確認していませんというのが、わざわざこれが官邸対策室名で発出されているんですよ。この文面が石垣や落下地点住民、また国民の不安を助長したという問題が指摘されています。  

浜田昌良

2012-04-18 第180回国会 参議院 予算委員会 第20号

政府参考人米村敏朗君) 今回のいわゆる衛星と称する北朝鮮ミサイル発射事案への対応に当たりまして、Jアラートエムネットをどのように使うかというのは、私どもの方でよくよく検討いたしました。それが果たして十分であったかどうかは更に検証チームで検証したいと思いますが、その旨、こういうふうに使いますよということは官房長官事前に御説明を申し上げました。  

米村敏朗

2012-04-18 第180回国会 参議院 予算委員会 第20号

ただ、もう一回繰り返しになります、エムネットについてはもう少し、エムネットも実は基本的にこういう考え方であったんですが、これは別途もう一つ、二つの方法があるわけで、三年前はまだエムネットしかなかったんですけれど、今回はそのエムネットの活用の仕方というのはやっぱり検証して改善しないといけないとは思っています。

藤村修

2012-04-17 第180回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

防衛大臣エムネットを見ずに、そして十三分に官房長官に電話をしている。これで記者会見なんかやられたらたまったもんじゃないですよ。おかしいでしょう。エムネット内容をしっかり見て普通は記者会見しないといけなかったら、全然整合性取れないじゃないですか。大臣は、全然そのエムネット確認していないと、今明言されました。

佐藤正久

  • 1
  • 2